新型ジムニーのカスタムはどこからやるか?納車までが長いのでわりとのんびりと悩まれる方も多いですが私の苦い経験から納車連絡より前にカスタム内容は決めておくことをおすすめします。
できればカスタムパーツは納車前に届いてるくらいが理想的です。
そこで今回は私の納車後の苦いカスタム経験をもとにどこからカスタムすると幸せなジムニーライフがおくれるか理由も合わせてご紹介します。
新型ジムニーのカスタムを皆はどこからやってるか調査してみた
【新型ジムニーのカスタム トレンド】
カスタムの優先順位は人それぞれですが、インスタでフォローしていただいてる3,500人以上のオーナーさんを拝見したところタイヤ交換が最も多い印象です。
- ノーマルタイヤからホワイトレターのタイヤに交換するのがトレンド
- JB64の定番はTOYOオープンカントリーRT ホワイトレター
私は1インチアップに225サイズのMTタイヤを装着してますがこれだと助手席側の牽引フックとタイヤはハンドルを右全開にきった際にタイヤとフックの隙間が1センチと非常に狭いです。
河原など揺れの激しい場所ではハンドルを全開に切らなくてもタイヤが擦れることがあります。なので225サイズのMTタイヤは最低でも2インチは上げた方が無難かと思います。
【JB64が知っておきたいタイヤサイズの注意点】
・TOYOオープンカントリーRT 185/85 はノーマル車高でもフロントバンパーの一部カットをすればOK
・TOYOオープンカントリーMTの225サイズやBFグッドリッチ等は車高を2インチ上げないとハンドルを全開に切った時に車体(特に牽引フック)に干渉することがある。無難なのは3インチUP。
新型ジムニーのカスタムどこからやるか?パーツ納期が超重要
新型ジムニーのカスタムは、どこからやるか?この決め手は1つで、ずばり納期が長い人気パーツから先にカスタム(注文)するべきです。
いつでもすぐに欲しいパーツが手に入るなら、やりたいカスタムから自由にやっていけばいいだけですが、新型ジムニーのパーツは数ヶ月待ちなどざらです。
とくに、ジムニー用のタイヤ(ホワイトレター系)や人気メーカーのバンパーは納期未定のものが多いんです。
例えば、入荷まで半年待ちのタイヤホイールの注文を半年後に回してしまうと、カスタムできるのは1年後になります。これが新型ジムニーの恐ろしいところです。

ちなみに、2022年11月現在でもっとも納期が長いジムニーカスタムのパーツはハイブリッジファースト(京都にある人気カスタムショップ)さんのチャンバーかと思われます。今は注文もできない状況で、先に注文してた人でも「1年数ヶ月前に注文したのがやっと届いた」なんて声もあるくらいです。ここのミニコンとチャンバーはセットで人気がありますが私もミニコンしか装着できていない状態です。
コメント